英語の重要性とは
通関士の試験ではときたま、英語の出来不出来が話題をさらうことがあります。
とはいえ、英語の話題でいっぱいになるということもありません。それはどうしてでしょうか? 答えは単純明快で、通関士の試験では、英語の能力はものすごく重大だというわけではないからです。
通関士の仕事には確かに英語が出てくることがあります。しかしそれは貿易上の英単語等が中心です。慣れないうちは確かに戸惑うかもしれませんね。しかし複雑な構文等が出てくるわけではありません。つまり英文の読解や書き取りといったスキルが問われるほどではないのです。
仕事で英語は必要?
そして通関士の業務では、英語で誰かと会話をすることもまずありません。試験でもそのようなスキルを試す問題は出てこないですね(実際に通関士として求人試験を受けるときも、おそらく英語の能力は重視されません。なまじ英語ができる人が貿易関係の会社等を受けに行ったら、他の仕事を紹介されるかもしれないですね)。
ここまでの流れをまとめるなら、通関士の試験では英語の能力はほとんど関係がありません。英語そのものに強い抵抗を覚えるような人だったら悪影響があるかもしれませんが、一般の受験者だったら気にすることはないでしょう。
それよりも、法律や制度のような科目が中心を占めています。それらの勉強がたくさん待ち受けていることに注意を払ったほうが何かと建設的でしょう。